クラビで食べたもの

クラビ滞在合計20日。レストラン決定権は夫婦交代制。

ご飯の写真の前に、毎日何度も飲んだシェイクを。

タイの屋台シェイクはフルーツと氷とガムシロップで作られています。アイスクリームは入ってません。お気に入りはマンゴー&パイナップルシェイク。

クラビ屋台ジュース

いろんな屋台で試してみたけど、写真奥のうっすら写っているお姉さんとその旦那さんが経営するフルーツ専門屋台が一番美味しかった。そして安い!お気に入りのマンゴー&パイナップルシェイクは30THB。

クラビ屋台ジュース

アオナンビーチには大きな屋台街はなく、クラビリゾートホテル前の道路をクラビタウン方面に少し歩くと10軒ほど歩道内に屋台が広がっている一角があります。お気に入りフルーツ専門屋台はそこの真ん中あたりに出店してます。金曜はこの一角の屋台は全部休み。

↓ パイナップルシェイク。タイのパイナップルもすごく美味しい。

クラビ屋台ジュース

↓ パイナップルシェイクとパッションフルーツシェイク。パッションフルーツのシェイクはゴールデンリゾートホテル近くのお店でしか見かけなかった。

クラビ屋台ジュース

↓ ドラゴンフルーツシェイク。果肉が白いドラゴンフルーツ(ホワイトピタヤ)って切って食べるぶんには水々しくてあっさりしてるのに、ジュースにするとまるでごぼうのような土臭さ。ハワイで見かける果肉がピンクのピンクピタヤはジュースにするとそこそこ美味しいんだけど、色が違うとこうも味が違うんですね。

クラビ屋台ジュース

ココナッツシェイク。

クラビ屋台ジュース

↓ スタバの先にあるレストラン、『Massaman Restaurant』のマッサマンカレー。

マッサマンレストランのマッサマンカレー

夫はここのマッサマンカレーがとても気に入ったみたいで、夫に決定権がある日は全部ここ。

確かに美味しいけど、私はやっぱりいろいろ試したい!と思い、毎回違うメニューにトライ。

↓ チキンとカシューナッツの炒めもの。

チキンのカシューナッツ炒め

↓ バラクーダのにんにく炒め。

バラクーダのにんにく炒め

↓ パンプキンカレーと空芯菜のナンプラー炒め。毎回メニューを変える私につられず、同じ店で同じメニューを食べ続ける夫。夫は私が選んだレストランでもずっとマッサマンカレーを食べてました。

パンプキンカレーと空芯菜

↓ 『Bussaba Thai』というレストラン。Hill Topへ行く途中にあるお店。

Bussaba Thai

私はイエローカレー。

Bussaba Thaiイエローカレー

夫はマッサマンカレー。カレーって日本でもインドでもスリランカでもネパールでも同じ料理名なのにお店によって全然違うものが出てくるので面白い。

Bussaba Thaiマッサマンカレー

↓ 『Luck Yim』 スタバの斜め前あたり。トリップアドバイザーのアオナンビーチのレストランの地図はあまりアテにならないので事前に確認を。Bussaba ThaiとLuck Yimも掲載地図と全然違う場所にありました。アオナンは小さい町だけどレストランの数は多く、入れ替わりも頻繁にありそうなので地元の人より長期滞在している観光客に聞くのも手です。

LuckYimガーリックトースト

↓ 春巻き。大好物だけどこの量だと食べるの大変。

LuckYimスプリングロール

↓ マッサマンカレー。お店によって全然違うことが写真からも一目瞭然。

LuckYimマッサマンカレー

パッタイ。屋台の定番だけどたまにはお店でも。

LuckYimパッタイ

↓ 『E-san Seafood』 タイ北部イサーン地方の料理が楽しめるお店。グリルチキンが美味しそうだったので頼んでみたんだけど、写真と全く違うものがでてきて苦笑。チャーハンは美味しかった。タイのチャーハンはここまでハズレなし。

E-san Seafood

屋台のエビフライ。

アオナン屋台

↓ 屋台ごはん。右側のお皿、ご飯とおかずの比率が適当すぎるけど、おかずが結構辛いのでちょうどいいくらい。屋台にはフライパンは大体ひとつ。ひとつのフライパンでチャーハンやパッタイ等を注文順に調理し、パンケーキ(ロティ)も焼いちゃう。なのでパンケーキは専門屋台のほうがおすすめ。バンコクのパンケーキに比べて生地が薄く多めの油で焼くのでモッチリ感は少ない。私はバンコク派です。シェイクは絶対クラビ!

アオナン屋台2

↓ 『Taj Place』 インド料理。カレーづくし。

TajPlace

ふたりともバターチキンを。

TajPlaceバターチキンカレー

↓ おすすめのコーヒーショップ。ここも毎日通いました。注文の都度豆から挽き一杯一杯丁寧に淹れてくれる。砂糖なしのアイスコーヒーが美味しいお店はタイでは珍しい。

LittleCoffee

簡単な朝食も食べられます。家族でホステルを経営していて、その敷地内に娘がコーヒーショップをやっているって感じなんですが、ここの人たちはみんないい人で次クラビに来たらココ泊まるのもありかなと。部屋は見てないのでわかんないけどこのコーヒーは魅力。

LittleCoffee朝食

他にグリルビュッフェも行ったんですが、写真を撮ってなかったみたい。グリルビュッフェではイカが大人気でした。炭火でいろんなお肉を焼いてくれるんだけど、ひとつひとつ結構時間がかかるので、一度グリル待ちの行列ができると待ち時間が長くなり、お皿を持って網の前に突っ立ってないとお肉にありつけません。その光景からなんとなく認識しているそれぞれのお国柄が垣間見えて面白い。

ここから番外編。クラビタウンのカフェ、『Maharat cafe』 オランダ人経営だそうです。

MaharatCafe

ここのパニーニが美味しい。

MaharatCafe

パンプキンスープ。自分のお店を大切にしているところって絶対に食べ終わった頃に『どうだった?』って聞きにくるんですよね。おかげで『美味しい』『素晴らしい』『お会計お願いします』は多言語に。

MaharatCafe

↓ タイのセブン-イレブンに売ってたぜんざい。タイでもあずきのスイーツはよく見かけます。

タイセブン-イレブン

クラビはマッサージもすごく安いです。タイ古式マッサージやフットマッサージは1時間250THB~。1000THB以上のところも行ったけど、マッサージ師との相性次第なので値段の差は良いマッサージ店を選ぶ判断基準にはなりません。アオナンにはプーケットにあるような5ツ星リゾートホテルはないので、価格面では負担は少ないかと思います。また、ゴールデンビーチリゾートホテルへ続く道沿いにあるマッサージ店は午後1時までなら半額。ふたりでフットマッサージ受けて合計250THBは激安です。半額でも内容は通常と全く同じ。タイにもチップの文化が定着しているけど、半額の場合はどうなんだろうーって毎回悩みましたが受けるサービスは一緒なのでいつも通りにした記憶です。

↓ クラビ到着日は蕾だったプルメリアも日毎開花。

プルメリア

3月のクラビは乾季で暑い。毎日天気がよく、海も綺麗でベストシーズン。私達がいた時期はずっと雨が降ってなかったみたいで空気が乾燥していたためかすぐ近くの山で山火事。一晩中燃えてました。木が燃える音って銃声のように聞こえるんです。

山火事

火事による怪我人はいなそうでした。でもクラビでは擦り傷や捻挫っぽい怪我人(軽度)をたくさん見ました。多分クライミング初挑戦って人なんじゃないかなと。ツアーで行く海もところどころ波が強く、足元がごろごろ岩だったりするので、これから行く人は気をつけてくださいね。治安は問題ありません。

帰国後、クラビのシェイクが飲みたくなって再現してみました。近い味になったので参考までに。

パイナップル 1/2個
砕いた氷 1カップ
ガムシロップ(私はパルスイートゼロ液体タイプ) 1/4カップ~適量
砂糖 小さじ1杯

パイナップルとガムシロップをまずジューサーにかけ、適当に混ざったら砂糖と氷を入れてもう一回スイッチオン。以上。

大抵の人はガムシロップの量を見て引くと思います。屋台ではもう少し入れてました。あんなに暑い中、毎日5kmくらい歩いてたのに、歩いているというのを免罪符に毎日何杯もシェイクを飲んで・・・そりゃ太る!!でも美味しくて安いから是非飲んでみてほしいです。

もうすぐゴールデンウィーク。私は友人と九州へ、その間夫はご飯に困るのでまたタイへ行くそうです。

次はバンコク市内観光について書きたいと思います。

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください