先日、友人と香港へ行ってきました。夫はお留守番。7年間一緒にいて、10日間も離れ離れになるのは何気に初めてかも。
そして私は香港初めて!!夫以外の人との海外旅行も初めて。しっかりしなくちゃ。
夫がこの旅行にあわせてJGCの家族カードを作ってくれたので、しっかり活用。当の本人はまだ一度も使ったことナイんだよね。
出発の2日前くらいに、豚インフルエンザが香港上陸・・・ってことで空港&機内ではマスク。飲み食いするときは外すので、効果のほどは分かりませんが。因みにVサインをしている人が私の友人。怒るとちょっぴりコワイんだけど、若干おっちょこちょいな人で、小学生からの付き合い。
宿泊先は日航ホテル。何だか空いているとかで眺めのいいお部屋に変えてくれた。
部屋からの眺め
香港1日目は、友人が申し込んでくれた”ナイトバスツアー”に参加。ビクトリア・ピークで食事後、夜景を見て、オープントップバスで女人街へ。ツアーまで、少し時間があったのでネイザンロードやカントンロードをお散歩。
ネイザンロード。もっと大きな道を想像してた。 横断歩道の渡り方がオーストラリアやイギリスと同じ。そりゃそうか。歩行者が信号をきちんと守っているのって、何気に日本くらいかも。
1本隣の通りがカントンロードで、ブランド通り。チラっと見たりしたけど、日本の価格とほとんど変わらない。こういう場所はお互いダーリンとね。
この後はスーパーでお土産チェック。出前一丁の種類がスゴイ。それにコレ↓。
カワイイ。何だか人気みたい。友人はこれを大量に買って帰るんだとか。スーパーのお菓子売り場には日本のお菓子がズラリ。中国製のチョコレートが見当たらない。見かけるのはマンゴー味のタルトクッキーとか、お茶クッキーとか。ドラッグストアも日本製の商品ばっかり。あと、気になったのは、商品にやたらと『100%日本製』とか『100%美国(アメリカ)製』とかが書かれていたこと。『100%国産』ってのはなかったなぁ。
5時半からツアーに参加。まずは晩ごはん。6時半頃から食べ始め、再集合が7時40分くらいだったかな。夜景の見えるレストラン・・・ってツアーのパンフに書いてあったみたいだけど、まだ明るい時間だったから、見えるのはモヤがかかったビル群。
ご飯を食べた後は展望台をうろちょろ。やっと暗くなり始めたかな?
うーん・・・上手に撮れない。せっかくの100万ドルの夜景が伝わらないかしら。ちょっと空気が澄んでいないかもしれないけど、やっぱりとってもキレイな夜景でした。
次はオープントップバスに乗って、女人街へ。
看板が近い~。
手が届きそう!バスに乗るなら、座席は左側がいいんだって。香港は左側通行なので看板がより近いの。友人がここまで調べていたのにビックリ。旅行の栞も作ってくれていて、レストランのクチコミ集計もしてたり・・・。行き当たりばったりの私とは大違い。
女人街では30分の自由行動。ものすごい狭い通りに雑貨店が溢れかえっていて、何だかおもしろい。
カワイイ雑貨もいろいろ。友人はチャイナドレスを着た人形のアクセサリースタンドを購入。その際、値引き交渉が思いっきり日本語で、一発で通じてたのに驚いた。私だったらしどろもどろの英語使って、3回目くらいで言いたいことが伝わっていくような気がする。
雑貨も気になるけど、私が一番気になったのはこのお店。
看板がものすごい色合いでしょう?でも美味しそうに見えるのは、軒先にぶら下がっている北京ダックのせかしら。
ニラとショウガもぶら下げているのはどうしてだろう。左側の黄色いモノはイカかなぁ。とっても気になるけど、今は時間もないしお腹もいっぱい。
Lucky Desertというお店でスイーツを買ってみた。友人はタピオカ入りスイカのデザート、私はマンゴープリン。
友人は生まれて初めてタピオカを食べたらしく、おたまじゃくしみたい・・・と。まぁ確かに。私は好きなんだけど、スイカが苦手で手伝ってあげられず。
明日はいっぱい歩いて思いっきり中華料理食べなきゃ!
怒るとめちゃくちゃコワイゎ外しなさい
えへへ。”ちょっぴり”に変えといたよ(笑)
お久しぶりです。
香港、行かれたのですか。良い街でしょ。
私は、もうからこれ、10回ほど香港に行っております。
これだけ行くと、行動パターンが決まってきて、朝から飲茶をして、それから、街中または郊外をぶらついてます。
3時頃にお茶して、夜は、雲呑麺とかお粥などの軽いものを食べています。
ABさんへ。
こんばんは。お久しぶりです。
香港へ10回も行かれているんですね!
羨ましいです。
ホント、とっても良い街ですね。
人が優しかったです。
朝から飲茶はいいですね。行きたいレストランが多すぎて
近々リベンジしたい気持ちです。
こんばんは。
リベンジ良いですね。12月のクリスマスイルミネーションも良いですよ。
ABさんへ
クリスマス!!素敵だろうなー。
思わず”香港 クリスマス”で検索してしまいました。