シドニーではずっと買い物に夢中だったので、観光は全然せず・・・。なので食事について。
夫の弟さんオススメのボンダイビーチのシーフードレストラン『old castle』
上に乗っているエビがプリっとしていて美味しい。魚介類って家で料理するときなど、天然で鮮度の良いモノを使っても、洗う水がカルキ臭いとどうしても味が落ちる気がする。ここのは水がキレイだったのかそれはなかった~。
次はダーリングハーバーの『I’m angus』 ここは2度目の訪問。
飲み物はオーストラリア地ビールのクラウンラガーとトゥーイーズニュー。クラウンラガーが美味しかった。
オーストラリアのソースって分かりやすい味でクドくなくて食べやすいと思う。それでもすっごい量が多いのでやっぱり完食はムリなんだけど・・・。
この日はこの後カジノへ。ここでもし勝ったらお互い時計買おう!!って意気込んで行ったけどねぇ・・・見事な負けっぷりで。懲りずにまた次の日も挑戦!
次の日はサリーヒルズでインドカレーを食べるつもりで、1年前の記憶を頼りにずんずん歩いていたんだけど、ちっとも着かない!お店の名前も覚えていないので人にも聞けないし。結局ギブアップ。セントラル方面を歩いていると、そういえば有名なハリーズのミートパイを食べたことがなかったのでトライ。
パイ生地が思ったより油っぽくなくてホッ。中身は具だくさんシチューのような感じ。牛肉ごろごろ入ってる。私はちょっと苦手だったかも。
シドニー最終日はサーキュラーキーの『cafe sydney』
夜景がキレイってことで予約したんだけど、生憎夜8時以降は満席。残念・・・。でもまぁ、現地の人がオススメしてくれたので行ってみる。
飲み物はニュージーランドワインとシャンパン。折角だからオーストラリアワインにすればよかったかな。
カキは夫がオーダー。ロックオイスターというらしい。オーストラリア東海岸の固有種なんだとか。美味しかったらしく、次はパシフィックオイスター(タスマニア産)をオーダー。見た目は全く同じなんだけど味は微妙に違うとか。写真はロックオイスター。
テンダーロインビーフと骨付きポーク。オーストラリアの豚肉ってどんなものだろう?とオーダーしてみた。クセが全くなくてフォークの通りもスムーズで結構美味しい。
デザートはジンジャー風味のチーズケーキとパンナコッタ。パンナコッタは微妙だったけどチーズケーキは私は好き。久しぶりに頑張ってデザートまで食べた。もっと一品の量を減らしてくれれば色々食べられていいのになー。
後から写真で見ると太りそうなものばっかり・・・。このほかにもドーナツやらクッキーやらtim tamやら・・・。帰国後体重測定・・・体脂肪減!毎日かなりの距離を歩いていたからかな。