きのこ岩とラクダ岩

そういえばきのこ岩を見ていないような気がするので、ホテルの人に頼んで車を出してもらった。

Mushroom

あ、きのこだ。なにこれ~。面白い!ダレが積んだんだろうと思ってしまうほどのバランスなんだけど。でも知っての通り、これは自然にできたもの。

もとはこのてっぺんまで岩があったと考える。(きのこのカサの部分まで)それが、雨などで侵食。その時、たまたま岩の質が硬かった上の部分のみ多く残ったので、こんな形になったとか。想像できるようなできないような。

Camel

ラクダ岩だって。すっごい見たまんまだ!これは誰が見てもラクダでしょう。カワイイ岩。

Pasabag

パシャバーのきのこ岩。帽子をかぶった幼稚園児が並んでるみたい。

つくし

お気に入りの岩。つくしみたいでカワイイ。ティーサロンで出てくるスティックシュガーにも似てる。

約2時間くらいのドライブだった。毎日こんなに晴れてて水不足にならないのかなーと気になったので、聞いてみると、やっぱり夏は断水措置が採られることが多いんだとか。

Nazar Boncu?u

トルコのお土産、ナザール・ボンジュ。このモデル?はギリシャ神話に登場する怪物、メドゥーサ。髪の毛を蛇に変えられてしまった美しい女神。彼女の額には第3の目があって、その目を見た者は石に変えられてしまうとか。ツアーに同行してくださった日本人女性の方から教えてもらいました。

トルコでは、この目は魔よけの役割をする。嫉妬深い人からでる悪霊は、周りに危害を加えるとされ、それから守るのがこの目の役割なんだとか。タクシーや玄関先などに飾り付けられている。

余談だけど、人間にも第3の目といわれている場所がある。眉間の間がそう。5000年の歴史を持つインドの「アーユルヴェーダ」の一過程である、『シロダーラ』を施す際に使う場所。アーユルヴェーダ=シロダーラと思っている人が少なくないと思いますが、シロダーラはアーユルヴェーダのほんの一部分。今回インドには行かないことにしたので、2周目インドへ行った際に、1週間以上のプログラムを体験する予定なので、詳しくはその時に・・・。って長いか。

view

ホテルから山のほうへ登って撮った写真。富士山みたいな山が見える。なんか涼しそうでいいなーなんて。

明日はパムッカレへ向かう。また10時間の長距離バス!DS充電しとかなきゃ。

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください