やっと登山鉄道に乗れた!

ザルツカンマーグート3日目の今日こそ絶対登山鉄道に乗らなきゃ。朝9時15分のバスで行く予定。早起きしたのに、9時15分のバスは今日はないって。次のバスは1時間後だって。

もうあんまり行きたくない嫁と行く気満々の夫。とりあえずさっきまでバタバタしてバスでのおやつを買っていなかったので、駅のコンビニへ。チョコクッキーを大量に買ったことで嫁の機嫌はまぁまぁの状態に。ふとバス停を見ると、150番のバスが止まっている・・・。

なんだか待っていた人みんな戸惑っていたけど、このバスはどうやらザンクト・ギルゲンに行くらしい。・・・って今9時25分じゃんっ!1時間も待たないじゃん。10分じゃない!お茶しに行かなくて良かった~。

ギルゲンに着き、そこから船に乗る。この船は結構本数が出ているので、待ってもせいぜい20分程度なんだけど、今日は1時間以上待たないとダメ。・・・・。

待ち時間の間、せっかくだしボート乗らない?と聞く太郎に対してこれまたイヤイヤ応じる私。そしてこの態度。それでもニッコリ話しかけてくる私の夫は年下なのに私よりちょっぴり大人かもしれない。ちょっぴり。

・・・ってあれ?太郎、かばん持ってない!コンビニで買ったクッキーはしっかり持ってるけどカメラの入ったかばんは???

どうやらバスの中に忘れたらしい。カメラは新しいのを買おうとしていたところなのでまだいいとしても、かばんはガラパゴスに行かないと買えないやつで、すっごく残念。とりあえずザルツブルクの駅に戻ったらバス会社に問い合わせなきゃ。

新しいカメラの話をしている間に、登山鉄道の時間に。ふぅぅ・・・やっと乗れるのね。ちなみに登山鉄道は往復1人26.9EUR。

Mountain Railway

蒸気機関車ってほんとに、しゅっしゅっぽっぽって走る。かわいい~。

除雪してある

頂上まで約40分。途中にもひとつ駅がある。私たちは頂上で下車。雪~!これはスゴイ。雪で途中の駅までしか登れない場合もあるとか言ってたけど、納得。

絶景です!

頂上に着いてからも少し山を登る感じで歩くと360度大パノラマの眺望が。さすがにここまでは除雪してないので、雪の中を歩く。頂上にはカフェがあったので、時間のある人はお茶するのも気持ちいいかも。

登山鉄道は13時、14時、15時・・・という風に1時間ごとの運行で、帰りは14時10分、15時10分、16時10分・・・という感じ。つまり13時に乗って頂上まで行くとして、頂上に着くのは13時40分。30分ほどお散歩して14時10分で帰るってコースにする人が多いみたい。(帰りの電車は混むことがあるらしく、降りた時に整理券のようなものをもらっておくこともできるらしい)

でも、自力で下りるってのも楽しそう。実際、自力で下りようとしている人がいて、途中でしんどくなったのか登山鉄道をヒッチハイクしていた!

Camera

失くしちゃったカメラ。南極で酷使しシャッターが切れなくなったり、ナイアガラの水しぶきでレンズが凍ったり、イエローナイフでは長時間マイナス30度の世界で酷使したため、おかしな音を立てるようになり、液晶画面に何も表示されなくなり・・・と既にボロボロ状態だったけど、まぁ何とか使えてたし、部屋に一生飾っておきたいカメラだったので、何かなくなるとさびしい・・・。と太郎が後日言っていた。

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください