マイアミに到着。南極から北半球まで約1ヶ月で移動。飛行機ってすごい。
私達の初体験、ガイドブックなしの観光。アメリカの地球の歩き方、ちゃんと買ったんだけど、出発前、トイレで読んでいて忘れたらしい。
まず空港に観光案内所がない。電話とホテルリストが置いてあって、内線番号のようなところにかけるとホテルにつながる。でも泊まりたいホテルに限ってつながらなかったり・・・。
インフォメーションで地図をもらい、ダウンタウンに観光案内所のマークがあったので、タクシーの運転手さんに行き先を告げ向かう。が、運転手さんは観光案内所の場所を知らず、適当な場所で降ろそうとする。知ってるって言ったのに・・・。
荷物を抱えてどこかも分からない場所で降ろされても困るので、つたない英語で怒ってみて、ホテル探しを手伝ってもらった。で、何とかネットできるホテルをみつけ解決。ちょっと予算オーバーだったけど。
この宿でネットをしようとPCを起動・・・OSが見当たらないとのエラー。前にもあったエラーで、今までは何とか凌いできたんだけど、今回はアウト。日本で太郎のPCを買替えるまで、PCなしの生活ー?デジカメも壊れてるのに!!太郎がドライバーがあれば直せると言ってくれたんだけど、そのドライバーもない・・・。
次の日、ディズニーのホテルを予約しようと、HISマイアミ支店へ向かう。が、ここでも問題発生。HISのホームページに書いてある住所が間違えていて、迷いまくり。電話番号も分からなかったので、タクシーの運転手さんも困り果てて、もうここで降りて的なことを言ってくる。道を聞いた人のお店でネットを使わせてもらい、HISに電話。住所、全然違うじゃん!
何とか着いて、ディズニーやオーロラーツアーの情報を収集。で、近くに本屋さんがあるか尋ねたところ、ないとの返答。代わりに図書館を教えてもらい、そこへ。
荷物を抱え、バスに乗り30分。途中、何人かに、どこ行くの?降りる場所わかる?図書館ならこの次の停留所だよ。などと教えてもらいながら、無事到着。
図書館なんだけど、みんなパソコンしてる。日本のマンガがいっぱいある。ネットで日本のアニメを見てる人がめちゃくちゃ多い。変な場所ー。
探していたのは、ロンリープラネット。あったー!マイアミ版。とりあえず、ホテルだけメモして、あとはネット。ワイヤレスで自分のPCが使える。
ここで、オーロラツアーを予約。HISで航空券だけ手配しようと金額を調べてもらったところ、ひとり約US$3000と言われ唖然。予想をはるかに超えていた金額だったので、自分で探すことにした。結局バンクーバー発のツアーで、ホテル代・航空券込み、2人でCAD1,789ほどであったので助かった。
この後ロンプラで見つけたホテルへ行き、何とか一段落。ドライバーも手に入り、パソコン復活!パソコンの中身を見て直せるなんて感動。さすがパソコンとお友達。
次の日はディズニーの予約で1日つぶれる。希望は8日から14日までアニマルキングダム宿泊。でも空いてない!直前すぎたか・・・。特に週末は直営ホテルがどこもいっぱい。
それならと、9日から10日はユニバーサル・スタジオに泊まって、11日から15日はディズニーの直営ホテルに泊まることにした。
この週末、日本は3連休。それをすっかり忘れて、資金移動をさせた結果、11日の夜まで現金が手元にない状態に・・・。焦る。さすがにこれは焦る。現金がない!
カードを切ればいいんだけど、現地チップ代とかタクシー代とか、ちょっとしたカフェ代とかカードが使えない場合、死ねる。
太郎が悩んだ末、三井住友VISAのポイントが24,000ポイントほどあったので、8,600ポイント(約43,000円)をGポイントを経由してeバンクへ移動させ、eバンクのポイントに変える。但し、換金レートの関係で、現金化すると、34,000円ほどになってしまう。
Gポイントを経由しないで、直接ギフトカードなどに変えた場合と比べると損なやり方。本来、太郎はこういったことで1円足りとも損したくない性格なんだけど、背に腹は変えられない。
マイアミビーチ。1度も泳ぐことなく終わった。夜はちょっと肌寒いんだけど昼間は超暑い。だから海、入りたかったなー。
マイアミは日本にもある店が多くてすごく嬉しかった。
PAUL。六本木の泉ガーデンにもある。懐かしくてついつい入っちゃう。日本と違ってサンドイッチがデカイ。ケーキもちょっと大きめ。やっとまともな味のケーキが食べられた。
結局5日間マイアミに滞在し、観光はゼロ。毎日ネットで調べごとをし、疲れたらハーゲンダッツショップで休憩、ご飯食べる・・・とグータラ気味な生活を送ってしまった。ホテルのロビーでしかネットできなかったので、お仕事もイマイチはかどらなかったみたい。
HISが入っているビルの1階に日本食スーパーとカフェが併設された店があって、納豆を発見。太郎、3ヶ月ぶりの納豆に感動する。この時の幸せそうな顔は忘れない。冷凍されていて、その場でチンしてもらい完食。店の人と納豆のメーカーの話題で盛り上がる。
私はきのこの山と羊羹、泡立てネットを購入。泡立てネットは私が旅行のなかで1番大切にしているもの。日本から持ってきたものはサンチアゴで紛失。それ以来、洗濯ネットを切って使っていたから、これを見つけたときはホッとした。
お菓子はどの国でも必ず美味しいものがあるから、日本のお菓子を食べられなくてもまだ我慢できるけど、和菓子はない。お饅頭とかどら焼きとか妙に恋しくなる時がある。なので羊羹を見たときはもう・・・。もうすぐ帰国するのに買ってしまった。
PAUL・・・去年の今頃まで泉ガーデンが職場だったわたしにとっても懐かしいのでついついコメントしちゃいまいした。
あの噛み応えのあるサンドウィッチ・・・
アメリカンサイズになったら顎おかしくなりそうね。
いろいろとアクシデントがあるみたいだけど、
ご無事のようで何よりです☆
幸恵さんへ。
コメントありがとうございます。
そして、初めまして。
泉ガーデンで働いてたしたんですねー。
私も新卒の頃、アーク森ビルに行く機会が多く
泉ガーデンを通っていたので、とても懐かしいです。
六本木が職場だと、ランチやお茶に困らなくて
いいですね!おいしいカフェとかあったら
今度教えて下さいね。